メニューを飛ばして本文へ進む

平成28年度 大学院派遣研修 報告書

研究テーマをクリックすると、それぞれの報告がPDFファイルでご覧になれます。

新教育大学大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
河野辺 貴則 所属先 新宿区立戸山小学校
派遣先 上越教育大学大学院
テーマ 参加型人権学習「ランキング」の授業分析研究

↑このページの先頭に戻る

大学院設置基準第14条適用大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
鈴木 健一 所属先 板橋区立蓮根小学校
派遣先 東京学芸大学大学院
テーマ マット運動における情報端末機器の効果的な活用方法
松本 健太郎 所属先 都立永福学園
派遣先 筑波大学大学院
テーマ 視知覚に困難さを有する脳性まひ児における分数の学習過程― 筋運動感覚フィードバックが明確な教材・教具に着目をして―

↑このページの先頭に戻る

教職大学院派遣研修

<管理職候補者派遣>

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
三田 典子 所属先 豊島区立目白小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 特別支援教室における巡回指導を活用した特別支援教育の充実を図る校内連携の構築 ―巡回指導教員の働きと校内システムに着目して―
角田 毅 所属先 都立武蔵台学園
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 病弱特別支援学校における教育的ニーズの把握と支援に関する一考察
-学習の参加と活動に焦点を当てて-
與那覇 早苗 所属先 港区立高輪台小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 学校教育へのコオーディネーショントレーニング導入に関する課題と展望 -小学校における同僚との実践と省察を通して-
東島 正和 所属先 江東区立浅間竪川小学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 児童の実態に即した「いじめ」アンケートの作成に関する一考察
髙橋 誠 所属先 府中市立府中第一小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 性的マイノリティの児童・生徒に対しての適切な支援に向けて
―教師がもつべき知識と教員研修の在り方の一考察―

↑このページの先頭に戻る

<現職教員派遣>

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
内田 稔 所属先 世田谷区立塚戸小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 日本の学校教育改革の文脈におけるグローバル・コンピテンスの概念に関する考察
前田 堅吾 所属先 八王子市立第十小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ ルーブリックを活用した課題設定と自己評価が運動有能感に与える影響
―跳び箱運動の学習を通して―
宮西 真 所属先 立川市立第二小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 「チーム学校」を推進する組織マネジメント
―小学校教員の協働に関する意識と組織感情の視点から―
峯浦 雅典 所属先 羽村市立羽村西小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 若手教員育成における学年主任の現状と課題
―学年主任の資質、能力向上のための手だてに焦点を当てて―
太田 進 所属先 都立山崎高等学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 高校生の英語学習における動機付けと学習到達度の関連
―動機付けのレベルに応じた学習指導の方略―
髙橋 浩一 所属先 練馬区立大泉学園緑小学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 小学校高学年の英語科導入における教員研修の一考察
―教員のクラスルームイングリッシュ不安解消―
相場 奨太 所属先 小平市立小平第五小学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 社会科新聞の評価におけるルーブリックの開発とその信頼性の検討
木村 さとみ 所属先 品川区立第二延山小学校
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 児童の自尊感情や自己肯定感を高めるための指導プログラムの開発
―「強み」に焦点を当てた実践を通して―
藤島 裕也 所属先 葛飾区立末広小学校
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ ファシリテーターとしての教師の役割
―若手教師と熟練教師の発話分析を通して―
田部井 淳 所属先 東大和市立第五小学校
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 理科指導に不安を感じている教員への支援に関する実践研究
―授業づくりを通して―
三浦 一輝 所属先 大田区立東調布第三小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 教師が育つ組織
―組織的なOJTを可能にする学校組織を目指して―
蔵田 佑 所属先 世田谷区立東深沢中学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 中学校数学科の組織的な指導改善の取組
―小中の授業研究会で得られた関数領域における三つの指導改善の視点を通して―
只野 香苗 所属先 中野区立緑野小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ コミュニケーション能力の素地を育てる小学校外国語活動の授業づくり
―ロッテルダム日本人学校の授業実践を手掛かりに―
井久保 大介 所属先 八王子市立元八王子中学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 中学校理科と他教科等を関連付ける学習に関する研究
―「つなげるOPPシート」の開発を通して―
長津 秀和 所属先 八王子市立館中学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 教師の指導態度が生徒の自己効力感に及ぼす影響
―リフレクションによる教師の気付きに着目して―
田中 英海 所属先 立川市立幸小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 一人一人が疑問や問いをもつための算数授業の在り方
―他者モニタリングの様相を手掛かりにして―
佐藤 宗一郎 所属先 小平市立小平第六小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 地域と共にある学校づくりを推進する校内体制づくりの方策
―地域連携担当教員の役割と機能を視点として―
三浦 尚介 所属先 東久留米市立第十小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 教師による家庭学習指導の質的向上を促す支援の在り方
―自主学習指導コンサルテーションシステムの開発と実践を通して―
内山 智枝子 所属先 都立淵江高等学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ ルーブリックのアセスメント機能を活かすためには
-中学校・高等学校理科における実態調査を通して-
藤巻 恵太 所属先 中央区立月島第一小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 小学校体育科における効果的なコンサルテーションの在り方
―つまずきの背景に着目して―
佐藤 敦子 所属先 大田区立松仙小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 小学校国語科における自己調整学習の授業実践-
堀田 武芝 所属先 世田谷区立中丸小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ タブレットを用いたビデオ再生法による授業研究での若手教員育成
―アクティブ・ラーニング(主体的・対話的な深い学び)の実践を通して―
奥山 健 所属先 板橋区立高島第三小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 学び合い、高め合う授業力向上コミュニティ化に向けて
―相互授業参観を通して共に学ぶ―
杉山 浩規 所属先 西東京市立けやき小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 学校経営の活性化に資する若手教員の育成における一考察
―学級力向上の取組を核にした実践を通して―
関根 教博 所属先 都立豊多摩高等学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 評価方法の構築に向けた授業分析

*研究内容の詳細については教職員研修センター教育開発課までお問い合わせください。